favorites of v67ny3
ワラッテ、ワラッテ、チョコラッテ |
返信 |
なんだかかなり距離と時間を空けていたつもりだったのに、
実はまだ10日程度しかたってなかった。
近頃一週間がとても短いと仲間内でぼやくのに、
実はまだ一週間は一週間のままでいてくれているのかもしれない。
でも、一区切りまでに残された制限時間を考えると、やっぱり時間は加速してるんだろうなあ、と思う。
昨日起きたことがずっと昔のことのように感じられて、明日起きることはもう今すぐにでも起きてしまうんじゃないかと思う。
自分の時間の軸の中心が少し昔よりも前に出てしまったのかもしれない。
Re: http://q3e8mk.sa.yona.la/107
確かに |
返信 |
Reply |
産業関係の衛生管理だと基準値が設定されてますしね。ヘッドフォンに物理的なリミッターが効いてて鼓膜に90デシベル以上加圧しないとか,そんな自主規制するべき。
作業環境管理区分
A測定
B測定 85dB(A)未満 85dB(A)以上
90dB(A)未満 90dB(A)以上
85dB(A)未満 第1管理区分 第2管理区分 第3管理区分
85dB(A)以上
90dB(A)未満 第2管理区分 第2管理区分 第3管理区分
90dB(A)以上 第3管理区分 第3管理区分 第3管理区分
音漏れさんがクィーンの輝ける七つの海を聴いていて,パララパララパララパララ(ピアノ)ってモロ聴こえでして,私も嫌いじゃないっていうかかなりアドレナリン分泌を誘引する楽曲の一つですので,他の楽器が「バーン」と入るところでついコブシを突き上げてしまいまして。ボリュームを下げられて続きが聴こえなくなるという残念な出来事がありました。
センター試験の思い出 |
返信 |
浪人したので2回受けた。一回目は「共通一次」だったんだよな。
1年目は620点くらい、2年目は680点くらいだった。
満点が1000⇒800点に変化あったけど。
私大の受験にはすべて失敗して、
国公立の試験日がずいぶん寒々しい気持ちだったことも思い出した。
Re: こういうときこそ
http://q7ny3v.sa.yona.la/862 |
返信 |
Reply |
「はいパパ」
客人を島に招いておもてなし中に事故が発生してしまって。
すっとぼけながら救助に向かうエピソードがありましたね、たぶん。
> 国際関係のしがらみに巻き込まれると自由に活動できないから、という理由で
> 存在そのものを秘密にしているという微妙にリアルな設定
本物のワル:アルファルファモザイク |
返信 |
Quote |
『制服がない』高校に花の応援団みたいな長ランで登校してたヤマグチ君のことを思い出した。制服着用ルールはないけど推薦服みたいな学ラン&セーラー服は決まっていてほとんどの生徒はそれだったので個性的ではあったのだけど,別にジーパン&ネルシャツとか年中ジャージで通学してる奴もいた。誰にも咎められないし一目も置かれないって特殊な個性。
高校にいた頃、普通の不良とは違う「本物のワル」を演出したくて腰にガンベルト巻いて
そこにエアガン差してた(一発撃つごとにスライド引かないと撃てない、対象年齢10歳以上1980円)
http://gt7u9x.sa.yona.la/272 |
返信 |
このところ毎年恒例の、近所の神社への年明け早々一人初詣。今年も年越し蕎麦食べてからものっそ着込んでGO。
寒いのも、ちょっと人が並んでて待つのも毎年のことなので大丈夫、
でも今年はちょっと場違いでもイヤホンを持っていこうかなって思った。
去年まで意識してなかったけど、そういえば毎年周りは家族連れとカップルばっかりじゃなかったっけな。
ああ、歳をとると余計な事に気が付くもんだ。 いや、今までどうして気がつかなかったんだろ。
いやだなあ、もう。 誰か暇な人探してみようか…
2009スポーツ観戦ベストシーン |
返信 |
kwout |
世界陸上女子高飛びのアリアネ・フリードリヒ選手。そーとーパス(見た目はフテ寝)してたんだ,んでメダル確定まで絞り込まれたときにモソっと動き出す。その容姿たるやリュックベッソンとかブレードランナー系のサイバーパンクにでてくる怪力女そのもの,おそろしや。いや別に陸上競技ファンとかじゃないからライバルとのドラマとかその辺は知らないのだけれど,とにかく尋常でない雰囲気がテレビ画面から発散。スタジアムの雰囲気も支配,で飛んだ。
画像検索だと咆哮シーンばっかだったんだけど,やっぱズドーンとブッ放したココ。たぶんスタジアムのそっち側の数百人はなんらか健康上のダメージを受けた筈,テレビ観てるだけで後ろにひっくり返らされたもの。写真じゃなんか「パキュ~ン」みたいな雰囲気ですが。
Re: 今年もいろいろありました
http://gt7u9x.sa.yona.la/271 |
返信 |
数年前からたまりにたまっていた使用済みノート。
懐かしくて開いてみると使い切ってるノートなんてほとんどなかった。
あまりに量が多かったから、何も書いてない部分が何ページも残ってるノートから書いてないページを切り離して
メモ用紙やちょっとした書き物にでも使おうと集めてみたら楽にノート数冊分の紙に…
メモに使うにしても、使い切るのに何年かかるのよコレ。
ちょっと怖い人 |
返信 |
自分がいつも人には不快な思いをさせないように、良識的な行動と言動を心がけているからって、
自分が被害を受けていない他人のささやかな、少しばかりのエゴを親の仇のように攻撃する権利なんてないと思うの。
それがたとえどんなものであれ他人の考える自由、信条や生き方を否定することは
それそのものが人をひどく束縛しようとするサディスティックなエゴだと思うから。
人を裁けるのは人々が築く規範や法律であって、人が人を直接的に裁く、なんてのはより一時の流れに流されやすい。
他人のエゴの被害者にはもちろん、そのエゴを行使した人間にすら同じように一応は人権とかいう権利があるらしい。
だから個人で攻撃する権利があるとすれば、それは被害者だけだと思ってる。
生ぬるい考え、とも言われるだろうけども。
彼は、その辺が少し乱暴すぎると思う。 普段は、世間に喜ばれる良識的な人になれる。
でも、人の、特に何も知らない他人のエゴに厳しいんだ。 だからか、ちょっと怖い。
だけどそれもまた人の自由な生き方、考え方なら仕方ない、としか言えない俺はただ愚痴を受け止めるだけ。
この押しの弱さはもう一生ものか。 いやな所だなあ。